いざという時のギックリ腰予防を覚えておきましょう!
こんにちは。
丹野整体室です。
今日はギックリ腰についてです!!
みなさんギックリ腰になったことはありますか?
辛いですよね。
正式名称『急性腰痛症』といいます。
なってしまうきっかけは様々ですね。
急に動いた時や、物を上げる時や、クシャミでもなるんです。
クシャミでなったら堪らないですよね。
まず、ギックリ腰になったら周辺の筋肉が炎症を起こしていますので、冷やしましょう。
冷やすことにより、治りが早くなります。
動き過ぎたらダメです!炎症が強くなり、悪化してしまいます。
予防の姿勢は『片脚を前に出す』です。
これだけで実は予防になってしまうのです。
お腹に大腰筋という筋肉があるのですが、これもギックリ腰と大きく関係しているため、片脚を前に出すことで緩みます。
ギックリ腰は筋肉の緊張も関係ありますので、緩めてあげてから動作を取ると予防になるのです。
両足揃うと腰が張るので『片脚を前に出す』が重要なのです!
気になる方は是非やってみて下さい。
0コメント